生きる力

 2002.3.10(日)  朝日新聞  「学校5日制」ーー家庭や地域で教育を  横浜公開フォーラム  都筑区公会堂    主催 同区PTA連絡協議会 (中島 博会長)  講師 文部科学省 寺脇 研 大臣官房審議官   週休2日制と思わないで、5日間は学校、2日間は家庭と地域社会が   教育の場となる。   小、中学生の時に21世紀を生き抜く力を身につけさせてほしい。   知識は後でも身につく。       具体的に   1,自分の考えを持つ力   2,それを相手に伝える力   3,意思の違いを認め、共存していく力

 講師や大人は、生き抜く力を持っているのか、  大人が、その力を持っていれば、子供は、それを学ぶ  常に、問題を持ち、散歩しながらでもヒントを考える。  それを、パソコンに入れると、後で改良し易い。    正しい判断をし、平和な社会になるよう努力する。  生き抜く力とは、体で習得していく  1,スポーツ    トレーニングで 目標達成    熱中するものとして、闘病がある。    少し水を飲み、ベットの上で運動、まちきれない食事  2,音楽    口笛や拍手で美しい音をだす。 江戸時代から日本家屋で口笛を吹くことができただろうか。    口笛は不良だと言われた。音楽が家中響いて良いとおもう。    英語放送で24時間音楽放送が流れているのは、    その国の文化の豊かさを表徴している。    その音楽、言語放送に身を置く幸せに感動しよう。    竹筒で美しい音をだす。(径 1cm、長さ10cmの固有の音)    組み合わせて自分で音階の正しい楽器をつくる。    吹くことにより、肺が丈夫になる。  3,絵画    日の出を見て、美しい色を塗る。自分で納得する色を見いだす。        幼児から老人まで、自然から美しい色を見いだし、絵を描くことが    できる。    パソコンの青空が美しいと感ずる能力も必要だ。    その能力が開花するときがある。  4,詩    美しい詩をかく、世界で一番短い「自分史」をかき、夢を語る。    そして、幼児の詩をほめてやりたい。    幼児の初めての言葉 ままー と日時は、立派な自分史だ。    この ままー の発音は、母親しか分からない。    詩は、発音が大切だ。文字で表現できない。  5,英語    見た物を声をだして英語で言う。 生活の中の英語として、ベットの周りに英語の本、地図、絵はがき    を置き、英語放送や音楽を流す。    先生や外人の目を見つめながら話す。会話の第一歩だ。    英会話のTV番組でも、講師の目を見つめて発音する。    和をもって尊しとする聖徳太子より武家、軍隊、現在の社会まで    服従の社会である。    軍隊などで、目を見つめ意見を述べたら反逆罪になるだろう。    学校の授業でも、多くの生徒が下を向いていて学力の低下は    当然である。    海外旅行も、現地で小便をする観光旅行でなく、英会話ぐらいは    身につけて旅行したいものである。    自分が死ぬとき英語で発音し意思を伝えたい目的で学習したい。    現世より長い 「あの世」で全世界の人々と話ししたい。    これが「悟りだ」        パソコンのペイントの小さい枠に、テスト範囲の英単語を入れ、    大きい枠に日本語を入れる。    大きい枠にすると何列かの英単語と日本語が入る。    パソコンで英訳ができる。    日本語をいれると英語がでる。童謡を英訳すると分かりやすい。  6,数学    授業は先生の目を見て、分からない問題を考え続け、    解けたときの喜びを知る。    パソコンのペイントの小さい枠に、問題を入れ、大きい枠に解答を    入れる。それを友達と交換する。    問題の意味が分かりにくいことがある。    良い問題とは、    (+1)−(−2)=1+2 になるのか    (+1+2)−(−2+2)=(1+2)−0    分数のわり算は、あとの分数を逆にして何故かけるのか? 1/3÷1/2=(1/3×2/1)÷(1/2×2/1)           =(1/3×2/1)÷1            円周率の測定    いろいろな空き缶の円周をひもで測り、物差しで直径を測り、    円周率をだしなさい。3.14とでるだろうか。    昔の人も円周を測り、直径を出し、建築をしていた。    校庭の木の円周の測定から直径をだしなさい。    古代の建築でも、長さ 3,4,5 で三角形を作ると    直角がでることを知っていた。    1(長さ)+2(長さ)=3(長さ)    2(長さ)−1(長さ)=1(長さ)    1(長さ)*2(長さ)=2(面積)    2(面積)÷1(長さ)=2(長さ)    (面積)÷(面積)=は何がでますか?    0+0=0    0−0=0    0×0=    〇÷0=      数学の問題を考えることは重要です。    数学の問題が分からないことは恥ずかしいことではない。    分かるように努力することだ。    それが、人生だ。